道民共済の思いやり
道民共済は、思いやりの心から生まれた団体。
くらしの安心を、地域で支えあうしくみです。
道民共済が選ばれる3つのポイント
子育て編
お子様のリスクに備えるなら
こども1型
月掛金1,000 円

※上記は保障内容の一部を抜粋しています。
※くわしい保障内容については
こちらをご覧ください。
Point




※投薬中など『健康告知内容』に該当する場合でも、内容によって一部条件付きでご加入頂ける場合がございます。
詳しくは当組合までお問合せください。
Case Study

事故や病気による入院
急性ウイルス性腸炎で7日間入院した
1日5,000円×7日=35,000円

ケガによる通院
転んで右足首を捻挫し、1日通院した
1日2,000円×1日=2,000円

手術
スポーツ中に転倒して、半月板損傷と診断され、日帰りで手術し3日間通院した
1日2,000円×3日+手術共済金100,000円(手術共済金額は当組合基準による)=106,000円

契約者の死亡
交通事故・不慮の事故
(重度障害を含む)500万円
病気(加入・変更後1年未満は除く)50万円

損害賠償
友達の家で遊んでいて、テレビを過って壊してしまった。
修理代60,000円ー免責(自己負担分)1,000円=59,000円

ファミリー編
医療費の備えを重視するなら
入院保障2型
月掛金2,000 円

※保障額は18歳〜60歳の場合です。
※上記は保障内容の一部を抜粋しています。
※くわしい保障内容についてはこちらをご覧ください。
Point



※ただし一部ご加入いただけない場合もございますので、くわしくは当組合までお問い合わせください。
※投薬中など『健康告知内容』に該当する場合でも、内容によって一部条件付きでご加入頂ける場合がございます。
詳しくは当組合までお問合せください。
Case Study

事故による入院
雪道で滑って転倒し、
手首を骨折20日間入院した
1日10,000円×20日=200,000円

病気による入院
子宮筋腫と診断され、
7日間入院した
1日10,000円×7日=70,000円

手術
乳腺腫瘍で3日間入院、
手術を行った
1日10,000円×3日+手術共済金25,000円
手術共済金額は当組合基準による
=55,000円

入院も死亡もバランス良く備えるなら
総合保障2型
月掛金2,000 円

※保障額は18歳〜60歳の場合です。
※上記は保障内容の一部を抜粋しています。
※くわしい保障内容についてはこちらをご覧ください。
Point



※投薬中など『健康告知内容』に該当する場合でも、内容によって一部条件付きでご加入頂ける場合がございます。
詳しくは当組合までお問合せください。
※2024年12月現在の加入件数です。
Case Study

事故による入院
仕事中に足を骨折し、20日間入院した
1日5,000円×20日=100,000円

病気による入院
糖尿病と診断され、10日間入院した
1日5,000円×10日=50,000円

夫婦の時間 編
医療費の備えを重視するなら
入院保障2型
月掛金2,000 円

※保障額は18歳〜60歳の場合です。
※上記は保障内容の一部を抜粋しています。
※くわしい保障内容についてはこちらをご覧ください。
Point




※投薬中など『健康告知内容』に該当する場合でも、内容によって一部条件付きでご加入頂ける場合がございます。
詳しくは当組合までお問合せください。
Case Study

事故による入院
雪道で滑って転倒し、
手首を骨折20日間入院した
1日10,000円×20日=200,000円

病気による入院
胃潰瘍で10日間入院した
1日10,000円×10日=100,000円

手術
滑って転倒し、
手首を骨折20日間入院した
1日10,000円×20日+手術共済金50,000円
(手術共済金額は当組合基準による)
=250,000円

入院も死亡もバランス良く備えるなら
総合保障2型
月掛金2,000 円

※保障額は18歳〜60歳の場合です。
※上記は保障内容の一部を抜粋しています。
※くわしい保障内容についてはこちらをご覧ください。
Point



※投薬中など『健康告知内容』に該当する場合でも、内容によって一部条件付きでご加入頂ける場合がございます。
詳しくは当組合までお問合せください。
Case Study

事故による入院
仕事中に足を骨折し、20日間入院した
1日5,000円×20日=100,000円

病気による入院
糖尿病と診断され、10日間入院した
1日5,000円×10日=50,000円

割戻金編
決算で生じた剰余金は、「割戻金」としてお戻しし、ご加入者の負担軽減に努めています。
都道府県民共済グループは営利を目的としていません。
割戻金とは何ですか?
「割戻金」とは、毎年3月の決算で剰余金が生じたとき、3 月31 日現在で共済に加入されている方を対象にお戻ししているものです。前年4月保障分から当年3月保障分までの1年間に払い込まれた掛金に割戻率を乗じて算出し、例年8月上旬に掛金振替指定口座にお戻ししています。割戻金は、共済金のお支払い等が多ければ減り、少なければ増える仕組みになっています。

こども型
北海道民共済 2024年度の割戻金実績は以下のとおりです。
割戻率は、払込掛金の18.27%
こども1型(月掛金1,000円)年間払込掛金12,000円の場合割戻金は、2,192円
3月31日現在のご加入者を対象に、8月に掛金振替口座へお振り込み
総合保障型・入院保障型
北海道民共済 2024年度の割戻金実績は以下のとおりです。
割戻率は、払込掛金の29.58%
総合保障2型(月掛金2,000円)年間払込掛金24,000円の場合割戻金は、7,099円
3月31日現在のご加入者を対象に、8月に掛金振替口座へお振り込み
都道府県民共済グループは 割戻金にこだわっています
割戻金が戻ってくるのは、病気やケガをしなかった時だけではありません。都道府県共済グループでは、共済金のお支払いの有無にかかわらず、決算により余剰金が生じた際にはご加入者にお戻ししています。
ご加入者の負担を少しでも軽くしたいという思いから、割戻金に強いこだわりを持ち続けています。
コスト節減の意識を持ち、事業経費を抑えています。